昔働いていた会社での出来事。
研修会のような、別の場所での業務があるので参加できる人は来てください
という内容の業務があり、
場所は大雑把な地域を伝えられ
始業時刻は問い合わせるも返答がありませんでした。
仕方がないので、朝の8時には着けるように家を出て向かいました。
他の従業員はすでに居て、
遅くなった旨を謝りましたが
「皆、1時間前から来ています」と一言
これって私が悪いの??
と疑問も浮かびましたが、それと同時に
これが社会のイジメかっ!?
と、ちょっと被害妄想も(笑)
その後は、行われる時の連絡が
「協力的な人達で研修会を行います」
と来るようになりました。
まるで「協力的ではない」かの言い回しに聞こえたのは考えすぎだったのかなぁ。
昔の出来事で
今のようにパワハラなんて言葉が一般に周知されていない時なので、日常茶飯事に威圧的だったり嫌味的な言い方があったように感じます。
どこまでがセーフで
どこからがアウトなのか
色々なハラスメントは
グレーな部分が多すぎて難しいです(。>д<)
これから春になり
新人教育的な事をする場面が増えそうですが
パワハラ・セクハラにならないように
気を付けなきゃですね!
最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m