最近はコロナ禍の影響もあり
あまり聞かなくなったフレーズですね(´・ω・)
就業後や公休日に
職場の人達と飲んで喋るという
一見、楽しそうで そうでもない行事
「就業時間外はプライベート時間」
という考え方が増えてきて
業務連絡以外ではコミュニケーションを図る必要性を感じない人が増えてきたのでしょうか??
職場でも、気の合う人がいれば
帰り道に飲みに立ち寄るだろうし
休日でも一緒に飲むだろうし
それは一緒に飲んで食べるのが
楽しいからであって、仕事 ではないからなのでしょうね。
上司から誘われれば
断りにくい(断れない)という
そんな風潮は今もあるのでしょうか?
先約があっても
プライベート時間を削ってまでも
上司の誘いを受けるのが 正解 なのでしょうか?
そんな風に思ってしまう私は
出世願望が無いから??
何が言いたいかって、
部下から誘われる上司になれば良い
のでは!?
今の世の中
誘い方を間違えれば
パワハラと言われかねない
恐い世の中ですからね(^-^;
何も言えない時代になってきましたね
受取り側がどう思うか
慎重に言葉を選ばなければ
会話できない
だから話さない
自己防衛にはなりそうです
お酒の場は無礼講(飲まなくても!?)
飲んだ勢いで(その場の雰囲気で)
つい本音をポロリしたり
普段 言いたくても言えない事を
ポロリしたり
飲みニケーション
多少あっても良いのかしら
最後まで読んでいただきありがとうございますm(_ _)m